皆さん歴史好きですか。どの時代が詳しいですか?
私は何と言っても縄文時代です。縄文式土器の模様の特徴、竪穴式住居の建築様式、貝塚のゴミの種類など。去年は縄文式を作る講座にまで出席しました。

なぜ縄文時代にそんなに詳しいかというと、歴史で最初に習う箇所だからです。
新しく何かを習う時って、テンションが上がりますよね。
4月なNHK語学講座、1月1日から始まる日記、テニスのラケットの持ち方など。
だけどだんだんテンションが下がり、ついにフェイドアウト。
テンションの上がっている時に最初に習う部分だけが、やたら詳しくなる。私はこれを縄文時代シンドロームと勝手に読んでいます。
でももうテストに追われて勉強することがなくなった今、全範囲カバーしなくたって、縄文時代おたくだって、それはそれでいいのではと思っています。縄文時代の展示がある博物館を制覇して歩くのも楽しいかもしれません。