今回の大学の課題グループワークの一つにグループでテーマと国を決めて、架空海外旅行計画を立てるというのがあります。今までの課題で一番楽しいくらいに没頭しています。
今はネットを見れば旅行計画なんて、さらっと立てられるのですが、私はわざわざ図書館でガイドブックを借りて、プランの参考にしています。
ガイドブックというと私は世代的に「地球の歩き方」がバイブル的存在。一昔前は世界中どこに行ってもあの黄色い表紙を持った日本人をみかけました。久しぶりに「地球の歩き方」を読んでみて、昔のワクワク感が蘇ってきて、読み耽ってしまいました。
ネットがあれば事足りる時代にガイドブックのページをめくりながら、「まず、ここでバゲットを買って、パリジェンヌのようにバゲットを抱えながらこの公園まで歩き、ここでカフェオレを・・・・」という未来の旅行を妄想してニヤニヤしています。
今はコロナでまだまだ海外に行こうという気持ちにはならないけど、いつか必ず行くよ!とその日のための心の準備。あれ?本当は課題のために借りたはずなのに・・・(汗) 本来の目的とは違ってしまいましたが、ガイドブック1冊で妄想力をかなり鍛えられるので、おすすめです。