皆様の中でもステイホーム期間に断捨離や片付け、整理収納をしようと思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
私もコンマリさんはじめ、断捨離系、収納系、メンタル系など片付け方はYouTubeや本でたくさん研究し、実践してきました。そして2度目のステイホーム期間にまた実践しようかなと思っていたところ、これらの本とは全く真逆の片付けない系の本にはまりました。
これは今の片付けブーム、断捨離ブーム、ミニマリストなど世の中の流れを皮肉ったものでパロディとして笑って読めばいいのですが、真実をついていることも言っているなとドキッとしました。
例えばコンマリメソッドを実践して、ワクワクしないものを捨てまくって家の中は片付いたとは思いますが、その後はどうでしょうか。今、家の中はきちんと片付いた状況でしょうか。また、捨てて後悔したものはないでしょうか。
人生で他にやることがたくさんあるのに片付けなきゃという洗脳がストレスになっているのではないでしょうか。
などです。そしてこの本を実践してみようと思ったのは散らかった部屋の方がクリエイティブなアイデアが生まれるとアメリカのどこかの大学の研究結果が出たそうです。
私は怠惰なので、片付けない方が脳にいいと聞くと、待っていましたとばかりに飛びつきます。ただ腐ったり、臭いを発したりするのは勘弁して欲しいので、生ゴミの処分はきちんとしますが、他は気が向いた時にのみ片付けることにしました。
果たしてどっちの時の方が仕事や勉強がはかどるのか、クリエイティブなアイデアが出るのか楽しみです。