私は物事から何かを学ぶ時は失敗から学ぶことが多いのですが、今回も手痛い失敗から学びました。
今回の手痛い失敗といのうのはカードの不正利用をされてしまったことことです。
恐らく原因はAmazonの名を語るメールで「あなたのアカウントは凍結されました。」とか「クレジットカード情報が登録されていません。」などと書いてあって、どこかのリンクをクリックしてしまったのだと思います。
そんなのゆっくり考えればわかることなのですが、ちょうど頻繁にパスワードを変えたりの時期だったので、それで凍結されたのかなと思ってしまったんですよね。
そして翌日から3日間に渡り700,000円ほどの不正利用をされていたのですが、カード会社からの連絡がくるまで気づきませんでした。
カード会社がすぐに知らせてくれて、カードを停止してくれたので、それ以上には広がりませんでした。そして不正利用の分は私が利用していないとの確認が取れたので、払わなくてもよいことになりました。
ただ、そのカードで定期的に引き落としになっていたジムの会費やサーバーなどは別のカードに変更したりと、無駄な時間たっぷり使いました。
教訓としては
1.ブラウザから確認する。
(絶対に来たメールについているリンクをクリックしない。)
2.メール文をよく読む(よく読むと変な日本語)
3. 自分は絶対に騙されないと思わないこと。(コロナもそうですが、自分は絶対に大丈夫だと言うことはない。)
そして、余裕のある毎日を過ごすこと。これに尽きますね。時間的にも経済的にも余裕がないと、焦ってしまい裏目裏目に出てしまいますよね。
時間も無駄にしたし、命も縮まったけど、ネットのセキュリティーに関してはいい学びになりました。